HRAIT – Employment Agency

アメリカのリクルーティングエージェンシー

アメリカで新しい人材を採用する際、多くの企業が悩むのが「採用コスト」。
Indeedなどで直接募集する方法と、人材エージェントを活用する方法では、コスト構造も成果も大きく異なります。ここでは、それぞれの特徴とメリットを整理しながら、どちらがより効率的かを比較してみましょう。

1. 直接採用の特徴とコスト

自社で求人広告を出し、応募を集めて選考を進めるのが直接採用。
IndeedやLinkedInなどの求人媒体を使う場合、一般的な費用は1件あたり $200〜$600/月 程度。掲載期間中にどれだけ応募があるかはポジションや地域によって大きく異なります。

また、実際には採用担当者の工数・面接調整・採用までの時間コストも発生します。特に日英バイリンガル人材などターゲットが限定される場合、採用期間が長引く傾向があり、最終的なコストは見えにくくなりがちです。

2. 人材エージェント活用の特徴とコスト

人材エージェントを利用する場合、採用決定後に成功報酬型で手数料が発生します。一般的な相場は、採用者の初年度年収の20〜30%。一見高く感じられますが、採用までのスピード・精度・マッチングの質を考えると、結果的にコスト効率が良いケースが多くあります。

特に、バイリンガルポジションや専門職など候補者が限られる職種では、エージェントのネットワーク力が大きな強みになります。

3. コストだけでなく「時間と確実性」も比較ポイント

採用は「費用」だけでなく、「どれだけ早く・確実に適任者を採用できるか」も重要な判断軸です。
直接採用では候補者発掘や面接対応に時間がかかり、最終的に採用まで数か月を要することも。
一方で、エージェント経由なら事前スクリーニング済みの候補者が紹介されるため、初回面談から内定まで1〜3週間で完結するケースも少なくありません。

4. 最適な選択とは?

短期間で即戦力人材を確実に採用したい場合はエージェント利用が有効。
一方、採用数が多く、じっくり社内育成を前提とする場合は直接採用でも十分対応できます。
多くの企業は、ポジションの重要度や緊急性に応じて両方を使い分けるハイブリッド型を選んでいます。

HRAIT San Diegoでは、サンディエゴを中心に、日系・ローカル企業の採用課題に応じた最適な採用プランをご提案しています。
「コストを抑えつつ、採用の質を上げたい」――そんなご相談もお気軽にどうぞ。

 


サンディエゴエリア専門ページではサンディエゴエリアの新規求人・最新ニュースを随時更新中!