HRAIT – Employment Agency

渡米から就職まで──アメリカでのキャリア挑戦

異文化の中で働くことの難しさと、その先に見えた可能性
  • 大手日系食品卸会社
  • 営業
HRAIT、ハライトの人材紹介サポートでアメリカで仕事を見つけた求職者の実績
日本でキャリアを積んだ後、アメリカで新たな一歩を踏み出したMさん。 渡米を決意した背景、現地での仕事内容や文化の違いへの挑戦、そしてリクルーターのサポートによって実現した就職までのプロセスを率直に語っていただきました。 これからアメリカで働きたいと考えている方にとって、リアルで実践的なヒントが詰まったインタビューです。
AI SAKURA

HRAITサポートでアメリカでのキャリアを実現したMさんのストーリー

まずは、なぜアメリカでのお仕事に挑戦しようと思ったのですか?

日本での仕事にこれ以上の展望が見えないと思えるくらいやり切ったと感じた時、自然と次のステップとしてアメリカが浮かびました。
ただ、日本の仕事や一緒に働く人たち、住んでいた街が大好きだったので、別れを告げることは本当に寂しく、決断には何度も熟考を重ねました。
そんな中で就労ビザが発給され、採用が決まったこと、そしてこれまで共に働いてきた仲間からの温かい励ましの言葉が、渡米を後押ししました。大きな覚悟が必要でしたが、今は良い決断をしたと心から思っています。

現在はどのような業務を担当されていますか?

営業チームをサポートする立場で、販促資料を作成したり、商品の試食会議の進行をサポートしています。まだ新しい部署なので、業務内容は常に変化しています。

英語や文化の違いに直面した際、どのように工夫して対応しましたか?

英語は毎日時間をとって勉強していますが、完璧に話すことよりも「心の通じるコミュニケーション」を大切にしています。拙い英語であっても感謝と誠意を持って話すことで絆が生まれると思っています。
また、私は元々前向きで明るい性格なので、アメリカ生活には比較的順応しやすく、現地の人々と毎日楽しく生活できています。

HRAIT(ハライト)のお仕事探しサポートでアメリカで就職した人材

日本と比べて、アメリカの働き方や職場文化で印象に残った点はありますか?

日本で会社勤めの経験がないので直接的な比較は難しいのですが、こちらでは残業を避け、皆さん定時に帰宅しますし、休みも取得しやすいと感じます。意思決定のスピードや働き方の自由度、評価基準は会社や部署によって異なると思います。

お仕事で印象に残った出来事を教えてください。

現在の職場には80名ほどの社員がおり、多様な価値観を持つ人たちと働いています。中には心を通わせるのが難しい人もいますが、忍耐と献身的な姿勢で相手を尊重することで信頼関係が生まれ、壁が取れた瞬間に大きな達成感を感じました。

アメリカでの経験は、将来のキャリアにどのような影響を与えると思いますか?

アメリカで働くことで、日本社会の良さに改めて気づくことが多いです。同時に、アメリカは自分の意思でパワフルに道を切り開くことに寛大で、その自由さに魅力を感じています。私は自分で責任をとりながら自分の道を切り拓くことが好きなので、アメリカは私にとって可能性に満ちたエキサイティングな国だと思います。

振り返ってみて、渡米前に知っておくとよかったことや準備すべきだったと感じることはありますか?

家探しについては、事前にある程度絞り込みをしておけば効率的だったと感じました。幸い良い物件に巡り会えましたが、日本で候補を決めてから現地で内見する方がスムーズだったと思います。

HRAITのリクルーターに相談して良かった点はありますか?

私のこれまでのキャリアとアメリカでのニーズを的確に判断してマッチングしてくださったことです。相性の良いフィールドを客観的に提示してくださり、応募企業が私のレジュメに興味を持っていることを事前に伝えてもらえたのも大きな自信につながりました。
また、選考中もこちらの意思を一番に尊重してくださり、進むか否かを常に確認してくれました。そのおかげで、一番納得できる形で就職が決まったと思います。HRAITのリクルーターさんには本当に感謝しています。

最後に、これからアメリカで働きたいと考えているみなさんに向けて、メッセージをお願いします。

「なぜアメリカで働きたいのか」「アメリカでなければならないのか」をしっかり考え、納得した上で挑戦することが大切だと思います。その覚悟があれば、結果にかかわらず全てのプロセスが意味のあるものになりますし、渡米後に壁にぶつかった際にも必ず支えになると思います。

まとめ:アメリカでのキャリア構築を成功させる3つのポイント

✔ キャリアの転機には「覚悟」と「支え」が必要

✔ 異文化環境では「完璧な英語」よりも「心を通わせる姿勢」が大切

✔ リクルーターの客観的サポートが納得感ある就職につながる

あなたも、HRAITで理想のキャリアを見つけてみませんか?

まずはHRAITに登録して、リクルーターとアメリカでの就職についての悩みや探している職種などについて無料でご相談ください!めてみませんか?