HRAIT – Employment Agency

a-woman-working-with-reclaimed-timber-in-a-woodwor

 

アメリカでの就職や転職を考えている人の中には、「日系企業と外資系企業、どちらで働くのがいいのか?」と悩む人も多いでしょう。本記事では、就職・転職・昇進・給与・福利厚生の観点から、それぞれの違いやメリット・デメリットを詳しく解説します!

日系企業と外資系企業の違い

smiling-business-people-using-computer

1. 就職のしやすさ

日系企業と外資系企業では、採用プロセスや求められるスキルが異なります。

日系企業の特徴

  • 最近では中途採用も増えてきましたが、新卒一括採用が一般的で、ポテンシャル重視の採用が多いです。
  • 学歴や資格が重視されることが多く、大学名や成績も就職に影響します。
  • 入社後に研修が充実しており、ゼロから育てる文化があるため、実務経験がなくても就職がしやすいです。

外資系企業の特徴

  • 中途採用がメインのため、即戦力が求められます。
  • スキル・経験が最優先で、学歴よりも「何ができるか」が重視されます。
  • インターンシップが重要で、実務経験がないと厳しい場合もあります。

新卒の場合は日系企業のほうが圧倒的に入りやすいですが、中途の場合は外資系企業のほうが実力次第でチャンスが広がります。

 

2. 転職のしやすさ

転職市場においては、日本とアメリカで考え方が大きく異なります。

日系企業の特徴

  • 終身雇用文化が根強く、転職回数が多いとマイナスに捉えられることもあります。
  • 転職活動は慎重に進める必要があり、次の職を見つけてから辞めるのが一般的です。
  • 転職市場がまだ発展途上のため、年齢が上がるほど選択肢が狭くなる傾向にあります。

外資系企業の特徴

  • 転職が当たり前で、「キャリアアップのための転職」が評価されます。
  • 転職回数が多いこと自体はマイナスにならず、「何を達成したか」が問われます。
  • スキルや実績があれば、同じ業界内で年収アップを狙えます。

アメリカ労働省の調査によると、アメリカ人の平均的な転職回数は 生涯で約12回 となっており、外資系企業の文化にも「転職は前向きなもの」という考え方が反映されています。

*HRAITでは、アメリカ市場を専門に取り扱うリクルーターが履歴書や面接のサポートをいたします。

 

3. 昇進の仕組み

昇進に関しても、日系企業と外資系企業では大きな違いがあります。

日系企業の特徴

  • 年功序列が基本で、昇進には時間がかかります
  • 上司の評価が重要 で、実績よりも社内の人間関係が影響することもあります。
  • 一度管理職になると、そのまま昇進ルートに乗るケースが多いです。

外資系企業の特徴

  • 成果主義が基本で、結果を出せば短期間で昇進できるチャンスがあります
  • 年齢・性別・国籍に関係なく、「実力」が評価されます。
  • ポジションごとに求められるスキルが明確 で、達成すれば昇進しやすいです。

外資系企業では、「入社3年でマネージャーになる」など、スピーディーなキャリアアップが可能ですが、結果を出せないと降格・解雇のリスクもあります。

 

4. 給与の違い

日系企業の特徴

  • 基本給は比較的低めですが、年功序列で安定して昇給します。
  • ボーナス(賞与)が手厚く、年収の大きな部分を占めます。
  • 残業代がしっかり支払われます(ただし、サービス残業も存在)

外資系企業の特徴

  • 基本給が高く、パフォーマンス次第で年収が大きく変動します。
  • ボーナスは業績連動が多く、個人評価によるインセンティブもあります。
  • 結果を出せば一気に年収が上がるが、安定性は低い傾向にあります。

外資系企業のほうが短期間で高収入を得やすいですが、リストラのリスクも考慮する必要があります。

 

5. 福利厚生の違い

日系企業の特徴

  • 住宅手当や家族手当が充実 しています。
  • 退職金制度がある 会社が多いです。
  • 有給休暇はあるが、取得しにくい企業もあります。

外資系企業の特徴

  • 福利厚生は最低限のことが多く、自己管理が求められます。
  • 退職金制度は基本的にありません。(確定拠出年金などが中心です。)
  • 有給休暇は取りやすく、休むことが推奨されています。

 

日系企業のメリット・デメリット

 

メリット

  • 外資系企業と比べ、解雇やリストラにあう可能性は低く、安定した雇用が期待できます
  •  福利厚生が充実しているため、育児や介護にも柔軟に対応できます。
  • 上記のメリットより、長期的にキャリアを築きやすいです。

デメリット

  • 年功序列で昇進・給与アップに時間がかかります。
  •  転職市場での評価が低くなる可能性があります。
  • 有給休暇が取りにくく、長時間労働になりがちな傾向があります。

 

外資系企業のメリット・デメリット

 

メリット

  • 実力主義で努力次第では昇給・昇進のチャンスが増えます。
  • 結果を出すことができれば高収入を得やすいです。
  • 働き方の自由度が高く、ワークライフバランスを取りやすいです。

デメリット

  • 結果が出せなければ解雇のリスクがあるため、常に高いパフォーマンスを発揮することが求められます。
  • 日系企業に比べると、福利厚生が手薄なことが多く、長期的な安定は期待しづらいです。
  • 転職前提のキャリアプランが必要となってきます。

 

まとめ

business-people-ordering-lunch-in-restaurant安定した働き方を求めるなら「日系企業」、実力を発揮しキャリアアップを目指すなら「外資系企業」が合っているかもしれません。また、どちらが合うかは、自分の価値観やキャリアプラン次第 です。

HRAIT(エイチレイト)では求人のご案内だけでなく、これからのキャリアプランニング、キャリアアップサポートも行っております。アメリカでの就職・転職活動に不安がある方は、お気軽にHRAITの相談窓口(無料)にお問い合わせください。

新着情報
仕事とつながる

アメリカでの就職・転職を支援する人材会社HRAITでは、仕事紹介や面接対策など、専任のリクルーターが求職者一人ひとりに合わせた就職サポートをしています。

無料登録

HRAITリクルーターのサポートを受けながら、アメリカでの仕事を探す。

HRAITのLINEアカウントの友だちになって最新の求人情報を受け取る。